ブラックバスを釣る

スポンサーリンク
バス釣り 素人指南

バス釣り素人釣れるまで(体験談)

中学生の頃のバス釣りブームでバス釣りにのめり込むも全く釣れず、約20年の時を経て再度バス釣りにハマりどっぷりと浸かっていった軌跡のお話です。
ブラックバスを釣る

釣り人

いつも千葉県の野池の無い本八幡から電車に乗って会社へ行きます。今日も同様に電車に揺られながら会社へ向かおうと本八幡の駅のホームへ着くとそこにいらっしゃいました!釣り竿を持ったバサーが!なんと釣り竿を(ベイトロッド)むき出しで(ロッドケースな...
ブラックバスを釣る

ブラックバスを釣る12

【注意する事】・ルアーの保管について以前僕はワームを大量に保持していて、そのワームをハードルアーと一緒に保管していた事がありました。ワームの中に塩が入っているものがあります。そのワームと一緒にハードルアーを入れていると当然針が錆びてきてしま...
ブラックバスを釣る

ブラックバスを釣る10

【釣りのマナー】バス釣りで気をつけていることがあります。それはマナーです。当然地元の方には挨拶して車などを止めても大丈夫かどうか聞いたり、先にポイントで釣りをしている人の邪魔にならないようにそーっと後ろを通ったり。。他のアングラーとの情報交...
ブラックバスを釣る

ブラックバスを釣る9!!!

【釣りの際に持っていく物】『長靴』僕は結構チャレンジャーって言われます。なんでか?それはよく池やダムなどに落ちるからです。浅いところですけどね・・・(汗)なので長靴またはウェーダーはあると便利です。特に藪漕ぎ(草むらをかきわけて歩く事です。...
ブラックバスを釣る

ブラックバスを釣る8!!!

【おススメな釣れるルアー】ダントツにおススメなのがやっぱりゲーリーヤマモトの5インチグラブ(スーパーグラブ)です。あれ?4インチが普通じゃね?って思った方いますよね?最初は僕も4インチを使っていましたが、5インチが最も良く釣れると思います。...
ブラックバスを釣る

ブラックバスを釣る7!!!

【ルアーの色を考える】良く言われるのが、池やダム、湖、川の色と同じルアーが良い。とか、その場所のエサ、ブルーギルがいるならブルーギル色、ザリガニがいるならザリガニ色。とか。。どっちも正解なんじゃないでしょうか?正解でも不正解でも自分で試して...
ブラックバスを釣る

ブラックバスを釣る6!!!

【複合的に考える】あくまで参考程度にしてほしいのですが、僕はよくYoutubeなどでプロの方の釣りの動画などを冬場に大量に見ます。冬場は釣りに行く事を控えて知識を増やし、資金も増やす為におとなしくしているわけです。(・ε・)ボーただ、動画を...
ブラックバスを釣る

ブラックバスを釣る4!!

【バスの居場所を考える】バスが居そうな所を挙げます。今まで色々な所で釣りをしてきましたが、バスが居る場所はある程度決まっています。やみくもに釣りをしていても釣れない事が良く分かりました。昔はとにかく投げまくっていればいつかは釣れるだろうと高...
ブラックバスを釣る

ブラックバスを釣る3!!

【天候を考える】僕自身、主に天候は4つに分類しています。晴れ、曇り、雨、雪。まぁ雪は問題外です。(苦笑)そうなると残りの3つですが、一番釣れると感じているのが曇りです。特に晴れと曇りの中間くらいの天候が最も適しているのかな?って実感していま...
ブラックバスを釣る

ブラックバスを釣る2!!

【時間を考える】ブラックバスは釣れる時間帯が存在します。人間も魚も同様で、魚もお腹が空くわけですね。朝の5:00~7:00位夕の16:00~18:00位(冬場はもう少し早い16:00位まで)朝マズメ---朝飯の時間(魚の活性が上がる時間帯)...
ブラックバスを釣る

ブラックバスを釣る!!

【時期を考える】春:4月~6月恐らく最も釣れる時期です。特に4月の終わりから5月下旬まではハイシーズンだと思います。初心者の方はこの時期に回数をこなす事をおススメします。夏:7月~9月だんだんと暑くなってくるにしたがってバスも夏バテしてきま...
スポンサーリンク