皆さんこんにちは。
千葉県の野池で初バスを釣った事で調子に乗って再度同じ野池に行く事ができたので、短時間釣行ですがバス釣りしてきました。
前回の様な投げたら釣れる釣りも楽しいですが、なかなか釣れなくて試行錯誤の末に釣れる1匹もまた、釣りの醍醐味だと思ってます。
今回は後者の試行錯誤の末に1匹釣れたストーリーをお伝えします。
現地に着いたのは15時30分頃。
最初は前回の様にダイバジンを投げてサーチするも全く反応がありませんでした。
しょうがないのでルアーを変更して試すも反応なし。
ちょっと場所を休ませてからトップウォーターを投げる事に。
理由としては水深が浅い事と下に水草が生えてる場所があるので、水草が絡まないルアーをチョイスした感じです。
投げたのはDOG-Xです。
ペンシルベイトって操作が難しいですが、操作が上手になるとめっちゃ釣れるんですよね。
個人的にはトップウォーターの中でもペンシルベイトが1,2を争う釣れるルアーだと思います。
でも操作が難しいし、結構局所的な使い方が多いイメージです。
水際から2mくらい離れて自分の姿をバスから見られない様に配慮しつつDOG-Xをキャスト。
2アクション位した時にバイト!!!
モワっとしたバイトでルアーが水面から無くなった瞬間に合わせを入れたのが間違いでした。
トップウォーターのビックリ合わせってヤツです・・・。
しっかりバレました( ;∀;)
出ると思ってないタイミングでバイトがあるとやっちゃうんですよね。。
1呼吸置いてから合わせないとバレる確率がめっちゃ上がります。
それとバレた後にルアーを見てみたらフックが錆びてました。
これじゃしっかり合わせてもバレる確率が高いなぁと反省しました。
結構重さがあったので、残念でした(´・_・`)
スピナベやOSPのドライブシャッドを投げてみたりしましたが反応なし。
時間を見ると17時40分。
もう帰る時間が迫ってる。
焦ってきたタイミングで魚が何かを捕食した音が聞こえて水面に変化が起きました。
それを見て小さめのルアーで表層ルアーを投げたら食うかな?と考えてルアーをコンバットクランクSSRにチェンジ。
そして着水音に注意しながらキャストしてリトリーブしてから数秒でグン!といったバイトが!!
慎重に魚をいなしてキャッチ!
サイズは35㎝程度でした。
ただ元気なバスした!!
なんとか1匹釣れて良かったです(^▽^)
体調がやっと戻りつつあるので、元気になったらまた釣りに行きたいです!
コメント